
手軽で簡単!市販のアレで水垢が落とせる!
アクアリウムを長年やっていると、コケ・水質・生体関連のさまざまな問題に直面する。そんな問題のなかでも「水垢」で悩んでいる人は多いんじゃないかな?何を隠そう、僕もそんな悩める者の一人。
そこで今回は、ドラッグストアで販売されているとあるものを活用した、とても簡単な水垢の落とし方を紹介していく。
そもそも水垢って何が原因?

水垢とは、水道水に含まれている炭酸カルシウムが乾燥し、結晶化して壁面へ付着したもの。まるで魚のウロコのようにも見えることから「ウロコ汚れ」とも言われる。水道水にはほかにも、ナトリウムやマグネシウムなどのさまざまなミネラル分が含まれているけれど、そのうちの1つが主な原因ということだね。

壁面に付着した水垢はしぶとく、ティッシュで拭き取ってもほとんど除去できなかった。でも実は、ドラッグストアやホームセンターで売られているあるものを使って、とても簡単に水垢を拭き取れるんだ。そんな救世主的な存在はこれ。
水垢汚れの救世主、ダイヤモンドパッド!

水垢汚れを簡単に落とすのに便利なのがこれ、通称ダイヤモンドパッドだ。「ダイヤモンドパッド?聞き慣れないな」という人もいると思うので簡単に説明しよう。ダイヤモンドパッドとは、人工ダイヤモンドの研磨剤がつけられたスポンジで、もともとは掃除に使用されるものなんだ。
だから、ひとくちにダイヤモンドパッドと言ってもその種類はさまざま。主なものとして「鏡・ガラス用」が販売されているが、ほかにも「陶器・タイル用」「FRP浴槽用」「ステンレス用」などラインナップは幅広い。
ダイヤモンドパッドの研磨力によって、水槽に頑固にこびりついた水垢が簡単に落とせるんだ。それでは早速実践してみよう!なお、今回は小型水槽だったので小さなダイヤモンドパッドを使ったけど、大きな水槽の人は大きめのダイヤモンドパッドを買うべし。
果たしてダイヤモンドパッドの実力やいかに!?

これがビフォーの写真。ミスト式で水草を育成中なんだけど、水道水をスプレーしたことによる水垢汚れがこんなにびっしり。これは誰がどう見ても惨状とした言いようがないだろう。果たしてこの水垢をどの程度落とせるのか。ダイヤモンドパッドの実力やいかに!?

拭き取りを開始する前にダイヤモンドパッドを十分に湿らせ、さっそく水槽の掃除開始。ここまで水垢がこびりついたので、ある程度力を込めて拭き取った。1分ほど拭き取り、水気を拭ってみると……。

あら不思議。あれだけ頑固にこびりついていた水垢汚れがこの通り。綺麗さっぱり、ほとんど目立たないほどに。正直、ここまで綺麗になるとは思ってなかったので驚きだ。それに、これほど簡単な水垢の落とし方はほかにないと思うので、現在悩んでいるという人はぜひぜひ試してみてほしい。
アクアリウムって、手間がかかる部分が楽しさそのもの。これからも掃除やエサやり、水替えの手間を楽しんで、有意義なアクアリウムライフを一緒に送っていこう!
CO2ディフューザーとホース・ガラスパイプの掃除方法もあわせてチェック!
以下の記事では、CO2ディフューザーにこびりついた厄介なコケと、ホース・ガラスパイプの汚れの簡単な掃除方法を紹介!気になる人はぜひチェックしてね!
コメント